神戸市灘区で棟板金交換はいくら?実際の施工例と費用相場を徹底解説

【まずは結論】
- 棟板金交換の費用相場は15万~30万円台、足場ありで20万~40万円以上
- 工期は半日~2日、部分交換なら短期間・低コスト
- 火災保険適用や素材選びで将来コストを抑えられる
- 施工前点検・複数見積もり・保証内容の確認が安心につながる

神戸市灘区で棟板金の交換はいくらかかるの?
そんな疑問を持たれる方も多いでしょう。台風や六甲おろしの強風で板金が浮いたり飛散したりする被害は灘区でも頻発しています。
費用相場は15万~30万円台が一般的で、足場の有無や屋根形状によって上下します。
本記事では実際の施工例と工事の流れ、費用を抑えるポイントまでわかりやすく解説します。
💡 棟板金交換について無料相談はこちら!
当社 マックスリフォームでは、現地調査・お見積もりを「完全無料」で実施しています。
ご相談~現地調査~お見積りまでは費用は基本かかりません。まずはお気軽にご相談ください!
👇【動画で解説】棟板金交換工事価格を公開しています!【必見】吹田市マックスリフォームがズバリ内訳まで解説
神戸市灘区で棟板金交換が必要になる理由とタイミング
棟板金とは?
棟板金(むねばんきん)は屋根の頂点を覆う金属板で、雨水の侵入を防ぎ、屋根のつなぎ目を保護する重要な役割を担っています。
劣化すると雨漏りの直接原因になるため、定期的な点検が欠かせません。
貫板とは?
貫板(ぬきいた)は棟板金の下地材で、釘やビスを固定するための木材です。
これが腐食・劣化すると固定力が低下し、棟板金が浮いたり剥がれたりする原因となります。
交換のタイミング
築10~15年を過ぎると板金の錆や釘浮きが出やすくなり、交換の目安となります。
また、台風や六甲おろしの強風の後に「金属音がする」「板金が動く感触がある」といった症状があれば、早急に点検・交換を検討する必要があります。
👇【動画で解説】恐ろしい強風!棟板金が飛んでいってしまう理由を解説!
棟板金交換の費用相場|神戸市灘区での目安
以下は灘区を含む阪神間(神戸市含む)での棟板金交換の一般的な費用相場です。工事の内容・規模・足場の必要性などで上下します。
| 工事項目 | 費用目安 | 備考 |
| 部分的な板金だけの交換(貫板など軽微な劣化) | 約15万〜25万円前後 | 板金材の長さが短い/足場不要の場合など低めになる |
| 全棟板金+貫板交換+コーキング処理含むケース | 約154,000円〜275,000円 | 足場代が別途必要なことが多い |
| 足場含む大規模な棟板金交換(屋根全面に渡る・形状が複雑・急勾配など) | 約20万〜40万円以上 | 状況によってはそれ以上になることもあります |
費用が変動する主な要因
- 屋根の形状や勾配(複雑な入母屋や急勾配は工期・費用増)
- 足場の有無(足場が必要なら+10万〜25万円)
- 板金や貫板の素材(ガルバリウム鋼板や樹脂製貫板は耐久性は高いがコストも上がる)
神戸市灘区で注意したい追加費用
- 坂道や狭小地での足場運搬費
- 塩害地域(摩耶・岩屋・大石など)での耐塩害仕様の材料費アップ
- 強風地域特有の耐風施工(ビス強化・棟金具増設など)のオプション費用
👇【動画で解説】神戸市灘区 屋根修理 ホントの費用相場は?プロが解説
神戸市で実際におこなった棟板金交換工事!費用とビフォーアフター&お見積り書
棟板金交換工事|24万円(税込)
- 費用:240,000円(税込)
- 所要:1日
工事のきっかけ
神戸市灘区岩屋北町の戸建住宅にて、強風の影響で棟板金が大きくめくれ、下地の貫板がむき出しになってしまいました。
雨漏りやさらなる飛散の危険があったため、棟板金の交換工事をご依頼いただきました。
施工内容
- 既存棟板金の撤去・下地貫板の解体
- 廃材処理
- 新規貫板(15×90)を設置し、釘跡部分のシール補修
- ガルバリウム鋼板製の新しい棟板金を取り付け
- 必要部材の板金加工を現場で実施
- 外部足場(メッシュシート込み)の設置・解体
- 材料運搬および周辺養生
強風に強いビス固定工法を採用し、今後の台風や六甲おろしの突風にも耐えられる安心の仕上がりとなりました。
実際のお見積り書はこちら


| 工事項目 | 数量 | 単位 | 単価 | 金額 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 大屋根棟板金交換工事 W1800 | 1 | 式 | 55,000 | 55,000 | 既存撤去・下地貫板撤去含む |
| 外部足場・メッシュシート | 1 | 式 | 120,000 | 120,000 | W11000×H7500 |
| 材料運搬 | 2 | 台 | 12,000 | 24,000 | – |
| 諸経費 | 10% | – | – | 19,900 | – |
| 小計(税抜) | – | – | – | 218,900 | – |
| 消費税(10%) | – | – | – | 21,890 | – |
| 出精値引き | – | – | – | ▲790 | – |
| 合計(税込) | – | – | – | 240,000円 | – |
担当者から一言


今回の現場は強風による棟板金被害でした。板金がめくれ下地が露出していたため、雨水の侵入リスクが高い危険な状態でした。
足場をしっかり組んで安全を確保し、新しい貫板と棟板金を強力に固定。これで今後の台風シーズンも安心していただけます!
▶【施工事例】神戸市灘区岩屋北町で棟板金交換工事!費用とビフォーアフター
棟板金交換の工事の流れをわかりやすく解説
現地点検と見積もり
板金の浮き・剥がれ、貫板の状態、屋根の形状や勾配をチェックします。写真付きの報告書を出してくれる業者なら安心です。
既存の棟板金・貫板の撤去
古い板金と貫板を丁寧に撤去します。釘穴や下地の屋根材に傷みがないかも確認します。
新しい貫板の設置
耐水性に優れた木材や樹脂製の貫板を設置します。これにより固定力と耐久性が向上します。
新しい棟板金の取り付け
ガルバリウム鋼板などの錆びにくい材料を使用し、ステンレスビスでしっかり固定。ジョイント部や三又部分にはコーキング処理を行います。
仕上げ・点検・清掃
板金の取り合い部分や防水処理を確認し、仕上がりを最終チェック。清掃後に工事完了です。
費用を抑えて棟板金交換するためのチェックポイント
足場の有無を確認する
屋根が低く、アクセスしやすい家や隣家との距離が十分ある場合は足場不要で施工できるケースがあります。足場代を省ければ大きな節約になります。
部分交換か全面交換かを見極める
被害が限定的であれば部分交換で十分な場合があります。無駄に全面交換を選ばず、必要な範囲を見極めることが大切です。
板金材の種類と質を選ぶ
ガルバリウム鋼板や防錆加工材を選ぶと初期費用はやや高めですが、耐久性が高いため長期的に修理頻度を抑えられます。
複数業者の見積もりを比較する
「一式見積もり」ではなく数量や単価が明記された明細を確認しましょう。複数業者を比較すれば、適正価格かどうか判断しやすくなります。
神戸市灘区でよくある棟板金交換の質問(FAQ)
Q1. 棟板金交換にかかる期間はどれくらい?
→ 一般的には半日~1日。全面+足場必要な場合は1~2日かかることがあります。
Q2. 足場があると費用はいくら増える?
→ 足場仮設+メッシュシートで、10万〜25万円程度の追加が普通です。灘区のような狭小地・坂道だともっとかかる場合も。
Q3. 板金のみ交換で十分ですか?
→ 板金だけではなく貫板や固定釘の状態も悪ければ、下地ごとの交換を含める方が将来的な安心につながります。
Q4. 火災保険は使えますか?
→ 台風などの突風で板金が浮いたり飛ばされた場合は、火災保険の風災補償が適用されることがあります。証拠写真や見積書の提示が必要です。
Q5. 保証はどのくらい付きますか?
→ 板金本体や施工部分で5年~10年の保証を付ける会社が多いですが、保証の内容(板金の飛散・雨漏りなど)が何に適用されるかを確認してください。
Q6. どんな素材を選ぶのがいいですか?
→ ガルバリウム鋼板がおすすめです。錆びにくく耐久性が高く、灘区の潮風や六甲おろしにも強い素材です。
Q7. 工事中に家にいないといけませんか?
→ 基本的に外部作業なのでご不在でも大丈夫です。完了確認の際だけ立ち会えば安心です。
Q8. 雨漏りしていなくても交換は必要ですか?
→ はい。板金の浮きや釘抜けを放置すると、雨漏りや飛散被害につながります。予防的な交換が結果的に費用を抑えます。
Q9. 騒音はどのくらいありますか?
→ 板金撤去やビス打ちの際に音が出ますが、数時間程度です。事前に近隣へ挨拶をしておくと安心です。
Q10. 見積もりは無料でしてもらえますか?
→ はい。多くの業者が無料点検・無料見積もりを行っています。写真付き報告書で状態を確認できる業者を選ぶと安心です。
まとめ
- 神戸市灘区での棟板金交換費用は 約15万円~30万円台 が一般的。ただし、大きさ・板金材・足場・屋根の形状で上下します。
- 台風・強風前の早めの点検・交換が重要。
- 部分交換で済むならコストを抑えられる。全面交換+足場込みの見積もりを取ると安心。
専門家コメント|株式会社マックスリフォーム 代表取締役 杉本 匡志
神戸市灘区は六甲おろしによる強風や、台風の通り道になりやすい地域特性があり、棟板金の浮きや飛散被害が多発します。
棟板金は屋根全体を守る大事な部位ですが、築10年を超えると釘浮きや下地の劣化が進みやすいため、早めの点検・補修が雨漏りや二次被害を防ぐカギになります。
特に、板金だけでなく貫板の状態を確認することが重要です。費用を抑えたい気持ちは当然ですが、安易に部分補修で済ませると後々のトラブルにつながることもあります。
信頼できる業者に依頼し、写真付きの報告や明確な見積もりで納得してから工事を進めることをおすすめします!
棟板金交換ならマックスリフォームにお任せください


神戸市灘区をはじめ阪神間での豊富な施工実績があり、無料点検・写真付き報告・明細のはっきりした見積もりで安心してご依頼いただけます。
また、火災保険や補助金の申請サポートも承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
無料点検・お問い合わせはこちら
株式会社マックスリフォーム
神戸支店:〒657-0836 兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
- 電話番号:0120-254-425
- メールアドレス:info@maxreform.co.jp
- 公式LINE:LINEでお問い合わせ
- 予約カレンダー:こちらをクリック
- Zoom無料相談:予約はこちら
大阪府知事の建設業許可を取得している安心の会社です!


👇株式会社マックスリフォームの仲間たち|信頼できるスタッフをご紹介します!





