神戸市灘区で屋根塗装の費用相場はいくら?30坪の目安と施工事例

【まずは結論】
- 神戸市灘区で30坪住宅の屋根塗装は、総額の目安で約60万〜90万円前後。
- 価格は塗料グレード(シリコン/フッ素/無機)・屋根形状と勾配・劣化度合い・足場の要否で上下。
- 外壁塗装と同時施工なら足場を共用でき、最大20万円前後の節約が狙えます。
「そろそろ塗り替え時期かな?でも費用感が不安…」という方に、相場の見方・内訳・上振れ要因・実例までやさしく解説します。
👇動画で見たい方はこちら!
💡 屋根塗装工事について無料相談はこちら!
当社 マックスリフォームでは、現地調査・お見積もりを「完全無料」で実施しています。
ご相談~現地調査~お見積りまでは費用は基本かかりません。まずはお気軽にご相談ください!
神戸市灘区で屋根塗装する際の費用目安(30坪・標準条件)

想定条件:延床30坪前後/切妻または寄棟/下屋あり/太陽光・天窓なし/狭小や高台などの割増なし
工事項目 | 内容の例 | 目安(税込) |
本体工事 | 高耐候塗料で3回塗り(下塗り+中塗り+上塗り) | 36万〜56万円 |
仮設足場 | 3〜4面足場・メッシュ養生 | 15万〜25万円 |
高圧洗浄・下地補修 | コケ・カビ除去、クラック補修、棟板金シーリング 等 | 5万〜10万円 |
付帯塗装 | 雨樋・破風・鼻隠し・板金部分 | 5万〜15万円 |
諸経費 | 管理・搬入出・雑費 | 総額の5〜10% |
総額の目安:60万〜90万円前後
※急勾配・谷や入母屋が多い複雑形状/下地補修が多い/太陽光・天窓ありは上振れ傾向。
まずは想定条件を確認
この相場は、延床30坪・一般的な屋根形(切妻/寄棟)・下屋あり・太陽光や天窓なし・作業しにくい立地ではない、という前提です。
勾配が急、谷が多い、太陽光の脱着や天窓まわりの防水やり直し、下地の傷みなどがあると、目安より10万〜20万円ほど高くなることがあります。
見積もり比較のチェックポイント
塗料の名前とグレード、3回塗りかどうか、足場代の扱い(屋根だけか外壁と共用か)、下地補修の範囲、面積や長さなどの数量、雨樋や破風などの付帯を含むか
——これらが見積書に明確に書かれているかを確認しましょう。書き方がはっきりしていれば、後からの追加費用を避けやすく、相場との比較もしやすくなります。
神戸市で実際におこなった屋根塗装の施工事例
事例①屋根塗装&棟板金交換工事|約39万円(税込)

価格 | 約39万円(税込) |
保証期間 | 屋根塗装工事 5年、棟板金交換工事 1年 |
工期 | 約2週間 |
使用材料 | ファインシリコンベスト(塗料)、ガルバリウム鋼板(棟板金) |
建坪 | 20坪 |
築年数 | 約30年 |
塗装後は「縁切り」を行い、雨水の排出経路を確保することで、屋根内部の湿気滞留や雨漏りを防止しています。
担当者から一言

今回は塗装と板金交換を組み合わせることで、防水性・耐久性ともに向上させました。
将来的な雨漏りリスクを抑えるためにも、定期点検や台風後のチェックをおすすめいたします!
事例②屋根塗装&外壁塗装工事|約200万円(税込)

価格 | 約200万円(税込) |
保証期間 | 5年 |
工期 | 約3週間 |
使用材料 | 屋根=ファインシリコンベスト/外壁=パーフェクトトップ(下塗り=アンダーサーフDS) |
建坪 | 35坪 |
築年数 | 約30年 |
屋根の防水性が回復し、外壁も艶やかに生まれ変わり、美観と耐久性の両方が向上しました!
担当者から一言

今回のお客様は他業者からカバー工事を勧められていましたが、コスト面と建物の状態を考慮し、屋根塗装と外壁塗装をご提案しました。
足場を共用することで費用を抑えつつ、住宅全体を一新できました!
同じ30坪でも金額が変わる理由は主に4つ

塗料と塗布回数
使う塗料の“製品名・グレード”が明記されているかを確認。屋根は基本的に下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りです。下塗りの種類や乾燥時間まで書かれていれば品質面で安心です。
足場代の扱い
屋根だけで足場を組むのか、外壁塗装と同時にして共用するのかで総額が変わります。見積書に「足場共用(外壁と同時)」か「屋根単体」が明確に書かれているかを見ましょう。
下地補修の範囲
棟板金・ケラバ・釘浮き・シーリング打ち替えなど、どこまで直すかで手間と費用が増減します。写真付きで補修箇所と方法が示されている見積もりが理想です。
面積と数量の明記
塗装面積(㎡)や各部材の長さ(m)・本数などの数量が内訳に記載されているかが重要です。数量が明確だと追加費用が出にくく、他社比較もしやすくなります。
屋根塗装に含まれる主な作業
高圧洗浄

屋根のコケや汚れをしっかり落として、塗料が密着しやすい下地をつくります。ここを丁寧にやると、仕上がりと持ちが変わります。
3回塗り

下塗り・中塗り・上塗りの順で重ねます。下塗りで密着を高め、中塗りと上塗りで膜厚と耐候性を確保します。乾燥時間の管理も品質のカギです。
板金まわりの補修

棟板金やケラバで、シーリングの打ち直しや釘・ビスの締め直しを行います。雨水の入りやすい部分なので、先に直してから塗ります。
仮設足場・養生

安全に作業するための足場をかけ、メッシュシートで飛散を防ぎます。外壁や植栽、車両などもビニールでしっかり養生します。
搬入出・現場管理

材料の搬入出、工程管理、写真台帳の作成、近隣への配慮を行います。終わりに清掃まで実施し、現場をきれいに引き渡します。
同じ30坪でも費用が高くなりやすいケース

複雑形状や急勾配
谷や入母屋、下屋が多い屋根は作業の手間が増えます。勾配がきついと安全対策や道具も追加になり、塗料の使用量も増えやすく、そのぶん費用が上がります。
塩害・強風の影響
摩耶海岸通や岩屋周辺は潮風で金属部にサビが出やすいエリアです。六甲山側は吹きおろしの風も強め。防錆下塗りや端部補強などの工程が増え、材料費と手間がかさみます。
太陽光パネル・天窓あり
太陽光パネルは一時脱着や配線の養生、復旧が必要です。天窓まわりは防水のやり直しが入ることがあります。電気工事の立ち合いなども含め、追加費用になりがちです。
搬入の難しさ
高台や狭い道路、駐車スペースがない現場では、資材の小運搬やクレーン手配が必要になる場合があります。養生範囲も広がりやすく、その分コストが上がります。
坪数×塗料別のざっくり比較(参考)

延床目安 | シリコン系 | フッ素系 | 無機系 |
25坪 | 56万〜76万 | 66万〜86万 | 78万〜98万 |
30坪 | 62万〜92万 | 72万〜104万 | 84万〜116万 |
35坪 | 72万〜108万 | 82万〜120万 | 94万〜132万 |
耐用目安:シリコン 10〜12年/フッ素 15〜18年/無機 20年以上
長期保有前提なら無機やフッ素で再塗装サイクルを伸ばす選択もアリ。
塗料選びのコツ(相場×耐用年数)
予算を抑えるならシリコン、長持ちを重視するならフッ素や無機が有力です。
灘区の海側は塩害の影響が出やすいため、防錆下塗りとの組み合わせや高耐候グレードを検討しましょう。
夏の暑さが気になる家は遮熱塗料も有効で、明るい色ほど効果が出やすくなります。
メンテ計画で見る総コスト
足場費は再塗装のたびに発生します。10〜20年のスパンで考えると、再塗装回数を減らす方が総額を下げられるケースがあります。
長く住む予定なら高耐候塗料で周期を延ばす選択が有効です。数年内に外装改修や売却予定があるなら、シリングで十分な場合も。
屋根と外壁を同時施工にして足場を共用すると、費用を圧縮できます。
見落としがちな追加費用

棟板金の交換(3万〜10万円)
釘抜けやサビが進むと交換が必要です。放置すると雨水が入りやすくなります。
雨樋の塗装・交換(3万〜20万円)
歪みや割れ、詰まりがあると機能低下。塗装で延命、劣化が重い場合は交換します。
破風・鼻隠しの板金巻き(5万〜15万円)
木部の腐食や反りが出ていると板金でカバーします。端部の防水性が上がります。
野地板の部分補修(1万〜10万円)
下地が弱っている所だけ張り替えます。塗っても長持ちしない状態を避けられます。
太陽光パネルの脱着(10万〜30万円)
一度外してから塗装し、配線を復旧します。電気工事の手配が必要です。
屋根塗装に火災保険は使える?

対象になりやすいケース
台風・強風・雹などの自然災害で、棟板金の飛散やスレート割れなど破損が発生した部分の復旧工事は対象になる可能性があります。
対象外になりやすいケース
色あせやチョーキングなどの経年劣化が理由の再塗装そのものは、原則として補償の対象外です。
申請のコツ
被害写真(全景・近景)と見積書、被害報告書を着工前にそろえ、保険会社へ相談しましょう。
申請の流れや必要書類に慣れた実績ある業者のサポートがあるとスムーズです。
👇【神戸市灘区 屋根修理】台風で屋根が壊れたら?火災保険を使った屋根修理
神戸市灘区で屋根塗装費用を抑えるコツ

外壁と同時施工で足場共用
屋根と外壁を同じタイミングで工事すると、足場を一度で済ませられます。共用できれば15万〜20万円ほど下げられる例が多く、工期も短くなります。
数量が明確な見積書を比べる
内訳に㎡単価、m、本数、製品名、塗布回数がはっきり書かれているかを確認します。数量が明確だと追加費用が出にくく、他社比較もしやすくなります.
塗料は最上位にこだわりすぎない
立地条件と住む年数に合うグレードを選ぶことが大切です。長く住むならフッ素や無機、数年内に外装改修や売却予定があるならシリコンでも十分な場合があります。
10〜15年のメンテ計画で総額を下げる
足場代は再塗装のたびに発生します。屋根と外壁の周期を合わせたり同時施工にしたりして回数を減らすと、結果的に総額を抑えられます。
よくある質問(FAQ)
Q1. 施工のベストシーズンは?
梅雨明け〜秋(7〜10月)が進めやすい時期です。冬でも条件がそろえば可能ですが、乾燥時間の管理が大事。天気があやしい日は無理をせず日程をずらします。前日までにスケジュールをご連絡するのでご安心ください。
Q2. うちの屋根は塗装できる?
スレート・金属・セメント系瓦は塗装できます。陶器瓦・いぶし瓦は基本的に塗装せず、洗浄や補修が中心です。現地で屋根材を確認し、合う塗料と工法をご提案します。写真があれば事前相談もラクです。
Q3. 遮熱塗料で体感は変わる?
日射を反射するので、小屋裏の“暑さのピーク”が下がるケースが多いです。西日や直射が強い立地ほど効果が出やすく、色は明るめが有利。窓まわりの断熱と合わせると、より体感が安定します。
Q4. 生活への影響(洗濯物・ニオイ・騒音)は?
高圧洗浄の日は外干しを控えてください。塗装日は低臭タイプの選択や換気のご案内でニオイを抑えます。音は足場の組立・解体と洗浄時がピーク。近隣へのごあいさつや作業時間の共有もこちらで行います。
Q5. 雨が降ったらどうなる?
濡れたままは塗りません。中断して、再開時に素地をチェックし、必要なら再洗浄や増し塗りで密着を確保します。工程が延びても塗布回数や乾燥時間は削らず、品質を優先します。
Q6. 保証はどのくらい?
一般的に施工保証と材料保証があります。目安はシリコン5〜7年、フッ素7〜10年、無機10年以上(下地の状態で変わります)。保証内容は書面でお渡しし、気になる点はいつでもご相談ください。
Q7. 足場は必須?
二階建ては基本的に必要です。安全と仕上がり、近隣への配慮のためにも足場は外せません。必要な仕様(高さ・メッシュ養生など)は見積書に明記します。
Q8. 太陽光パネルやアンテナはどうする?
太陽光は原則いったん外してから塗り、配線を保護して復旧します。アンテナは支線の調整やサビが強い場合の交換をご提案。発電停止の時間帯など、事前に流れをご説明します。
Q9. 支払い方法や補助制度は?
銀行振込のほか、リフォームローンにも対応できます。省エネ系の制度は年度で条件が変わるため、着工前に最新条件を確認し、交付決定後に進めるのが原則です。申請の準備は一緒に進めます。
Q10. 長持ちさせるコツは?
年1回の点検がおすすめです。棟まわりや端部のシール、苔や樋の詰まりをチェックしましょう。落葉が多い家は樋ネットで予防も効果的。気になる所は無理に屋根に上らず、写真を送っていただければアドバイスします。
まとめ|灘区の屋根塗装は「立地特性×下地補修×足場活用」が肝
- 相場は30坪で60万〜90万円が目安。
- 塩害・吹きおろしの影響を踏まえ、下地補修の質で寿命が変わる。
- 外壁同時施工で足場を共用し、賢くコスト圧縮。
- 見積は製品名・塗布回数・数量が明快かをチェック。
専門家コメント|株式会社マックスリフォーム 代表取締役 杉本 匡志

神戸市灘区は、六甲山系の風と海風の両影響を受けやすいのが特徴です。
屋根塗装は“色を塗る”だけでなく、素地の健全化と端部の止水が耐久性の核心。

私たちは写真付き報告で下地の状態を共有し、将来のメンテ計画まで含めてご提案しています。
事例・数量・根拠写真を見比べれば、きっと納得のいく判断ができます。
神戸市灘区で屋根塗装工事ならマックスリフォームにお任せください!

神戸市灘区で屋根塗装なら、マックスリフォームにお任せください。
無料点検&写真報告で原因をわかりやすくご説明。相見積もりも大歓迎!
ガルバ・スレート・瓦まで最適プランをご提案します。
保険や補助のご相談、工事後の点検まで、私たちが丁寧にサポートいたします。お気軽にご相談ください(*^-^*)
無料点検・お問い合わせはこちら
株式会社マックスリフォーム
神戸支店:〒657-0836 兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
- 電話番号:0120-254-425
- メールアドレス:info@maxreform.co.jp
- 公式LINE:LINEでお問い合わせ
- 予約カレンダー:こちらをクリック
- Zoom無料相談:予約はこちら
👇株式会社マックスリフォームの仲間たち|信頼できるスタッフをご紹介します!