神戸市灘区で屋根を屋上にリフォームしたい!費用と許可の注意点

屋上バルコニー

「屋根の上を有効活用して、屋上にできたら便利なのに…」
「家庭菜園や洗濯スペースを屋上にしたい!」
「でも、構造的に大丈夫?許可って必要?」

こうした“屋根の屋上化”への関心は、神戸市灘区の住宅密集地や敷地が限られる住宅街で近年特に高まっています

王子町・灘北通・大石東町などでは、「狭小敷地で庭がない」「日当たりが悪い1階では洗濯物が乾きにくい」といった悩みを背景に、屋根を平らな屋上スペースにリフォームする事例も増えてきました。

この記事では、屋根を屋上(ルーフバルコニー)に変更する際の費用相場・施工の流れ・許可の有無や注意点までを、神戸市灘区の住宅事情を踏まえて詳しく解説します。

目次

屋根を屋上にするリフォームとは?

本来傾斜のある屋根を撤去し、フラットな屋上構造(陸屋根)へと造り替えるリフォームを指します。

そのうえで、バルコニーやテラスとして利用できる空間に改装することで、「庭の代わり」や「洗濯スペース」「家庭菜園」「屋外リビング」として活用できます。

主なリフォーム内容

  • 既存の瓦屋根・スレート屋根などを撤去
  • 屋根構造の補強(鉄骨・RC構造などに応じて)
  • 屋上用の防水処理(ウレタン・塩ビシートなど)
  • 手すり・フェンス・階段の設置
  • 防水層の保護材(トップコートや人工芝)の施工

神戸市灘区での施工が注目される背景とは?

神戸市灘区は、海と山に挟まれた急傾斜地や狭小敷地が多いエリアです。

もう一つの生活空間が欲しい

特に灘南通・記田町・都通などでは、庭や駐車場を取る余裕がないため、屋根を屋上として活用できれば「もう1つの生活空間」を得られるという利点があります。

景色の良い高台立地が多いため、屋上を設けることで眺望を楽しめるのも人気の理由です。


屋根を屋上にリフォームする際の費用相場

屋根を屋上にリフォームする場合、構造の補強・防水工事・設備追加などが必要なため、一般的な屋根リフォームより費用は高めになります。

内容費用目安(税込)
既存屋根の撤去・廃材処分300,000〜600,000円
屋上構造の新設(床+下地補強)800,000〜1,500,000円
防水工事(ウレタンまたは塩ビ系)300,000〜600,000円
手すり・フェンスの設置150,000〜400,000円
屋外階段(必要な場合)200,000〜500,000円
人工芝・タイル・ウッドデッキ等50,000〜300,000円
合計(20㎡程度)1,500,000〜3,000,000円前後

許可は必要?屋上化に関する建築基準法の注意点

屋根を屋上にするリフォームでは、以下の法的な制限や手続きが必要になるケースが多いです。

1. 建築確認申請が必要な場合がある

  • 屋根形状の変更は増築扱い・用途変更扱いとなることがあり、
    建築確認申請が必要になる可能性があります。

2. 建蔽率・容積率を超えないかチェック

  • 屋上に屋根や壁を設ける場合(屋上部屋・ペントハウス化)などは、
    建ぺい率や容積率に影響を与えることも。

3. 高さ制限・斜線制限

  • 周辺住宅への日影・景観・視線への配慮が必要なエリアでは、
    高さ制限や斜線規制の影響を受ける可能性もあります。

4. 防火地域・準防火地域の制限

  • 灘区の一部(特に阪神沿線エリア)は準防火地域指定がされており、
    使用建材や施工方法に制限があります。

→ 必ず、地域の建築士・リフォーム業者に相談してから着工しましょう。


屋根を屋上に変えるメリット・デメリット

メリット

  • 有効な居住スペースの増加(洗濯物干し・家庭菜園・趣味空間)
  • 外構・庭がなくても外空間を確保できる
  • 日当たり・風通しが良く、洗濯物が早く乾く
  • 家族や来客とのアウトドアスペースとして使える

デメリット・リスク

  • 防水不良による雨漏りリスク(要メンテナンス)
  • 初期費用が高め(構造補強が必要)
  • 建築確認・法的制限が煩雑な場合も
  • 高所のため安全対策(手すり・転落防止)にコストがかかる

施工事例紹介|神戸市灘区篠原南町での屋上化リフォーム

場所:神戸市灘区篠原南町
建物:築28年・木造2階建て住宅(切妻屋根)
内容:瓦屋根撤去 → 屋上構造新設 → ウレタン防水 → 手すり設置 → ウッドタイル仕上げ
工期:約3週間
費用:約2,800,000円(税込)
補足:2階居室に隣接した屋上スペースを新設し、洗濯・物干し・読書スペースとして大活用。「生活にゆとりが生まれた」との声をいただきました。


よくある質問(FAQ)

Q1. 木造住宅でも屋上にできますか?
→はい。ただし構造計算・補強が必須です。特に梁や土台の補強が必要なケースが多く、経験豊富な業者を選びましょう。

Q2. メンテナンスはどれくらい必要?
→防水層のトップコートは5年に1回程度の塗り直しが理想です。
排水口の清掃も定期的に行いましょう。

Q3. 屋上に物置やパラソルを置くことはできますか?
→可能ですが、**構造的な耐荷重を考慮して設置しましょう。**風対策も重要です。

Q4. 雨漏りが心配です…
確実な防水工事(3層以上の防水層+保護仕上げ)を施工すれば安心です。施工実績の多い業者に依頼することが重要です。

Q5. ご近所トラブルは起きない?
目隠しフェンスや視線配慮の設計をすれば問題ありません。事前のご挨拶もマナーとして行いましょう。


まとめ|屋根を屋上にするなら「構造・防水・法規制」に強い業者選びがカギ!

屋根を屋上にリフォームすることは、生活空間の拡張・快適性の向上・土地の有効活用につながる魅力的な選択肢です。
しかしその一方で、費用・防水性・構造補強・許可の必要性など、慎重に進めるべきポイントも多数あります。

神戸市灘区のような地形・景観に配慮が必要な地域では、実績豊富な専門業者による現地調査・相談・申請サポートが不可欠です。

王子町・灘北通・記田町・篠原中町など、灘区全域で無料相談・現地確認・概算見積もり受付中!
「うちの屋根、屋上にできるかな?」と感じたら、まずはお気軽にご相談ください!

お問い合わせ

株式会社マックスリフォーム

公式サイト: https://maxreform.co.jp/
本社所在地:〒564-0053 大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
神戸支店:〒657-0836 兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211

✉メール無料相談はこちら

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次