神戸市東灘区で錆びたトタン屋根にお悩みの方!症状別の補修方法と費用目安

トタン屋根の塗装

「屋根に赤茶色いサビが広がってきてる…雨漏りしないか心配」
「古いトタン屋根だけど、どこまで直せるのか、費用が不安…」

神戸市東灘区では、1970~1980年代に建てられた住宅に多く採用されたトタン屋根が、現在では経年劣化によりサビ・腐食を起こしやすくなっています。

特に瀬戸内海に面するこの地域は塩害リスクが高く、屋根材の劣化が早い傾向があります。

この記事では、東灘区にお住まいの方に向けて、サビの進行度別の補修方法や、修理費用の目安、業者選びのポイントまでをわかりやすく解説します。

目次

東灘区で多いトタン屋根の劣化症状と原因

トタン屋根が錆びやすい3つの理由

  1. 塩害地域特有の空気中の塩分
    • 海からの湿った風により金属が錆びやすい。
  2. 急勾配の少ない形状
    • 雨水や湿気がたまりやすく、塗膜が剥がれると一気にサビが進行。
  3. 定期塗装がされていない
    • 10年以上メンテナンスされていない屋根は、鋼板がむき出しになり腐食が進む。

よく見られる劣化症状

症状状態放置リスク
表面に赤茶色のサビが点在軽度塗装で対応可能なケースあり
サビが全体に広がり塗膜が剥がれている中度穴開き・雨漏りの前兆
トタンがめくれて浮いている重度葺き替えやカバー工法が必要

症状別|トタン屋根の補修方法と費用相場

1. 軽度のサビ:再塗装工事

  • 施工内容:高圧洗浄+ケレン(研磨)+サビ止め+遮熱塗料2回塗り
  • 費用目安:30㎡で 8万円〜15万円
  • 工期:2〜3日
  • 適応条件:サビが深く浸透していないこと、穴あきなし

2. 中度のサビ:部分張り替え+塗装

  • 施工内容:劣化部の鋼板張替え+全体塗装
  • 費用目安:30㎡で 15万円〜25万円
  • 工期:3〜4日
  • 適応条件:穴あきやめくれが一部に限定される場合

3. 重度の劣化:屋根カバー工法

  • 施工内容:既存トタンの上からガルバリウム鋼板などで重ね葺き
  • 費用目安:30㎡で 30万円〜45万円
  • 工期:3〜5日
  • メリット:防水性・断熱性アップ、既存屋根の撤去不要

4. 全面葺き替え

  • 施工内容:古いトタン屋根の撤去+野地板補修+新規屋根材(例:ガルバ・スレート)
  • 費用目安:30㎡で 40万円〜60万円
  • 工期:5〜7日
  • 適応条件:下地の腐食や雨漏りが進んでいる場合

東灘区で施工前にチェックしておくべきポイント

断熱性のチェック

塩害・強風への備え

  • トタンのめくれは六甲山からの吹き下ろし風の影響も強く、棟板金や釘の浮きには注意が必要です。

雨漏りが起きる前の補修が重要

  • トタンは穴が開くと一気に水が浸入するため、定期的な点検と塗装メンテナンスが命綱です。

火災保険の適用可能性も確認

  • 「台風でトタンが飛ばされた」「風災で棟がめくれた」などの自然災害であれば、火災保険で補修費がカバーされる場合があります。

実際の東灘区でのトタン屋根修理事例

東灘区深江本町|築35年のトタン屋根を塗装+部分補修

  • 施工内容:サビ止め+遮熱塗料塗装+一部鋼板交換
  • 費用:約21万円
  • 工期:3日間
  • お客様の声:「見た目も明るくなって、雨音も静かに。施工後すぐの雨でも安心でした」

信頼できる業者を選ぶポイント

松本和也

錆びたトタン屋根の補修は、下地や劣化状態の見極めが非常に重要です。安さだけで業者を選んでしまうと、表面だけ塗って終わりというような施工トラブルにもつながりかねません。

後悔しないためにも、以下のポイントを押さえた業者選びをおすすめします。

トタン屋根の施工実績が豊富

見た目は同じ「金属屋根」でも、トタンとガルバリウムでは劣化速度や補修方法が異なります。トタン特有のサビの進行や、釘浮き・波板のゆがみなどに熟知した職人が在籍する業者を選びましょう。施工事例としてトタン補修の写真や紹介が豊富な会社は信頼性が高いです。

高圧洗浄やケレン処理を丁寧に行う

錆びたトタン屋根を塗装する場合、表面の汚れやサビを丁寧に除去する「ケレン作業」が非常に重要です。これを省略すると塗膜が密着せず、数年で再びサビが浮き出ることも。下地処理工程をしっかり写真で記録・説明してくれる業者は安心です。

保証内容が明示されている

塗装や板金補修後にトラブルがあった場合に備え、塗膜保証(5~10年)や雨漏り保証がしっかり提示されているかを必ず確認しましょう。曖昧な回答や書面が出てこない業者は避けた方が賢明です。

神戸市東灘区で地元密着の高評価口コミ

地元での実績は、施工後のフォローや緊急対応のしやすさにも直結します。Googleマップや地域ポータルサイトなどで「東灘区+屋根修理」で調べたときに、口コミ評価が安定して高い業者を選ぶと安心です。過去に近隣エリア(住吉本町・甲南町・深江北町など)での施工事例があれば、より信頼性が高まります。


よくある質問(FAQ)

Q1. トタン屋根とガルバリウム鋼板は何が違うのですか?

A.
トタン屋根は亜鉛メッキされた鋼板で、昔から多くの住宅で使われていましたが、サビに弱く、耐用年数が10〜20年程度と短めです。一方、ガルバリウム鋼板はアルミと亜鉛の合金メッキを施した鋼板で、耐食性・耐候性が高く30年以上保つこともあります。トタンは安価ですが、耐久性・メンテナンス性を考えると、現在はガルバリウムが主流になっています。

Q2. トタン屋根のサビ止め塗装だけでも雨漏りは防げますか?

A.
サビ止め塗装はあくまで表面保護の処置であり、すでに穴が空いていたり、釘周辺から浸水している場合は雨漏りを止めることはできません。雨漏り対策としては、板金の張替えや部分カバーなどの物理的な補修が必要です。塗装はあくまで予防または補完措置とお考えください。

Q3. 雨の日にトタン屋根の音が気になるのですが、対策方法はありますか?

A.
トタン屋根は金属板が薄いため、雨音が響きやすい構造です。音の軽減には以下のような方法があります:

  • 屋根裏に遮音シートや断熱材を施工する
  • 屋根材自体を重ね葺き(カバー工法)で厚みを出す
  • 軒裏や天井を吸音性の高い材料で仕上げる

静音性を重視される方は、トタンから断熱材一体型のガルバリウム屋根などに変更するのも一案です。

Q4. トタン屋根の塗装はDIYでも可能ですか?

A.
可能ではありますが、高所作業・下地処理・適正塗料の選定・乾燥管理など専門知識が求められ、安全リスクも伴います。特に東灘区のように海風や強風の影響を受ける地域では、塗膜が剥がれやすく、DIY塗装ではすぐに再劣化するケースが多いです。結果的に早期に業者に再依頼となり、コスト増になることもあります。

Q5. 工事費用の見積もりに含まれるべき項目は何ですか?

A.
トタン屋根補修・張替えの見積もりには、最低でも以下の項目が明示されていることが望ましいです。

  • 足場代(必要な場合)
  • ケレン処理・高圧洗浄費
  • 下塗り・中塗り・上塗りの各工程費
  • 材料費(塗料やトタン板など)
  • 廃材処分費
  • 諸経費・保証内容

不明瞭な「一式」表記だけの業者は避けた方が無難です。

Q6. 錆びたトタン屋根でも火災保険は使えますか?

A.
基本的に自然劣化によるサビや穴あきには火災保険は適用されません。ただし、台風や強風などの自然災害で屋根材が剥がれた・飛んだ・雨漏りが起きたといった場合には、部分的に補償される可能性があります。施工業者に「被災証明」や「写真付き報告書」を出してもらうことで、保険申請がスムーズに進みます。

Q7. 雨漏りを放置するとどんなリスクがありますか?

A.
トタン屋根の雨漏りを放置すると、野地板(下地)や断熱材、室内の天井材が腐食・カビ発生を起こし、構造体へのダメージや健康被害(カビ・ダニアレルギー)に発展します。また、火災保険も「放置による劣化」と判断されると適用外となる可能性があるため、早めの対応が必要です。

Q8. 工事中は自宅にいないといけませんか?

A.
多くのトタン屋根工事(塗装・張替え・カバー工法)は外部作業のため、在宅の必要はありません。ただし、施工前と完了後の説明・確認には立ち会いをお願いするケースが多いです。防犯やペットへの配慮も含めて、事前に業者とスケジュールを共有しておくと安心です。

Q9. 東灘区ならではの屋根メンテナンスで気をつけることはありますか?

A.
東灘区は瀬戸内海に面しており、塩害・湿気・台風風雨の影響が強いエリアです。そのため、金属系屋根の防サビ処理・通気確保・排水性能の維持が重要になります。塩害を受けやすい住吉浜町や深江浜町などの臨海部では、より高耐久塗料や塗り重ね回数を多く取る設計が望まれます。

Q10. トタン屋根を部分的に張り替えることはできますか?

A.
はい、可能です。サビや穴が一部分だけに限定されている場合は「部分張り替え」でコストを抑えることができます。ただし、全体の劣化進行具合によっては「部分補修→数年後に別の場所も劣化」という繰り返しになるリスクもあるため、長期的には全面葺き替えやカバー工法の方が経済的になるケースも多いです。施工業者による診断を受けた上で判断するのがベストです。


まとめ|トタン屋根の劣化を放置せず、今すぐ点検を

神戸市東灘区では、潮風や山風の影響でトタン屋根の劣化が早まりやすい地域特性があります。

「少しサビてきただけ」と思って放置してしまうと、あっという間に雨漏りや穴あきにつながり、大掛かりな工事が必要になってしまうことも

まずは現状をプロに見てもらい、塗装で済むうちに早期補修を行うことが費用面でも安心です。

お問い合わせ

株式会社マックスリフォーム

公式サイト: https://maxreform.co.jp/
本社所在地:〒564-0053 大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
神戸支店:〒657-0836 兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211

✉メール無料相談はこちら

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次